物販スクールに70万?!と驚いたことはありませんか?
何かを学ぶためにスクールや講座を受講すれば費用が掛かるのは当然かもしれません。
大学や高校に通うことを考えると70万円以上の学費がかかることもありますよね。
大人になって、何かを勉強するときも同じことでしょう。
ただ、その費用が70万円かかることが妥当な金額なのかと、相場を知りたくなります。
この記事で解決できるあなたのお悩み
- 物販スクール費用70万円は高いのか
- 物販スクール費用の相場はどれくらいなのか
- 70万の費用を払って稼げるようになるのか
50万円ほどの詐欺に遭った経験がありますが、現在では月に15万円ほどをせどりで稼いでいるしげるが、あなたのお悩みを解決していきます。
結論、この記事を読めば
- 物販スクールで70万の費用は高いのかを検証
- 物販ONEの費用を解説
- 物販ONEのプライベートコースについて解説
ということがわかります。
あなたがこの記事を読み終える頃には、物販で10万円以上の利益を出せる準備ができ、定年後もお金の心配をせずに暮らせる知識が身につきます。
最後まで楽しんで見てくださいね。
物販スクールで70万の費用は高いのかを検証
物販スクールの費用が70万かかるのは相場としては高いのかが気になりますよね。
今回は、物販スクールで有名な物販ONEとアパリセ、物販総合研究所を比較しながら検証していきます。
物販スクール3社の費用を検証
まずは、物販ONE・アパリセ・物販総合研究所の費用について検証していきます。
費用を表にまとめました。
物販ONE | アパリセ | 物販総合研究所 | |
入会金 | 無料 | 70万円 | 無料 |
受講費用 | 77万円~231万円 | — | 100万円~ |
追加費用 | 仕入れ同行オプション | 必要に応じて追加費用 | 必要に応じて追加費用 |
物販ONEとアパリセはそれぞれ入会金が必要です。
物販ONEはどのコースを受講しても入会金は一律5万円です。
アパリセは入会金がそのまま受講費用となるため、入会金は実質ないのでは?と思ってしまいます。
入会後、アパリセと物販総合研究所では追加費用もかかるため、最初の費用だけを考えているとのちのち予算が足りなくなるということもあるかもしれません。
しっかりチェックして加入しましょう。
3社を受講する方の口コミや感想を紹介
さらに、物販ONE、アパリセ、物販総合研究所を受講している方の口コミや感想を紹介していきます。
まずはアパリセを受講している方の声です。
しっかりとした目標をたて、それに、向かって挑戦している受講生さんです。
Xなどで経過報告をしている方も多く、加入を検討している方はそちらも参考にしてください。
次に紹介したいのは物販総合研究所です。
元スクール受講生です。最初はちょっと怪しいかなと思ったけど、領収書出してくれるし、スクール教材やサポート体制もしっかりしてたから満足です。大きく稼げないかもしれないけど、月に数十万円の利益は出てるから、一般人でもちゃんとやれば大丈夫でした。なんか、稼げてる人が星5、全く稼げなかった人が星1付けてる感じがしたから、一般人としては星4!!!!
引用元 GoogleMAP
周りの受講生徒の交流があることがわかります。
コンサルやスクールは講師との相性が一番のポイントとなるでしょう。
また、気になったことや疑問に直接講師が答えてくれるのはスクールの醍醐味です。
物販スクール加入前に注意する点を解説
物販スクールの相場は70万からというところが多かったです。
高額費用が必要な物販スクール。
加入する前に注意する点を解説していきます。
- 予算に合ったスクールなのか
- 個別やグループなどの懇談や相談んが充実しているか
- クーリングオフや返金方法は明確か
上記について1つずつ詳しく解説していきます。
物販ONEの各コース費用を解説
どの物販スクールを受講すれば良いか初心者の方は迷うことでしょう。
物販スクールの中でも今、注目を浴びている物販ONEについてさらに詳しく解説してていきます。
物販ONEにある3つのコースを検証
今回検証する物販ONEには、3つのコースが設定されています。
まずは物販ONEのカリキュラムや、新規受講生が理解しやすいスクールなのかをチェックしていきましょう。
物販ONEの3つのカリキュラムを比較
物販ONEでは受講する方の能力やモチベーションに合わせてコースが3つ設定されています。
Amazon、メルカリ、eBayとそれぞれの分野の専門講師がいるのも魅力の1つですね。
さらに、スクールに入るほどではないけれど、物販について悩む方やこれから始める方向けの短期集中講座も開設しています。
物販ONEのメルカリ物販コースではアパレル商品を仕入れ、メルカリで販売、利益を出す手法が学べます。
さらに、Zoomによる個別指導が受けられることもあるので、短期集中講座としてはかなりクオリティが高いものと言えるでしょう。
物販ONEを受講した人の口コミやレビューを紹介
実際に物販ONEを受講している方の声を紹介します。
021年6月から物販をスタートしました。
最初の3ヶ月はホビーをメインにAmazonで販売していました。そこから、取り扱うジャンルを家電メインに変えていき2021年12月に月収120万円を達成しました。
現在は物販をさらにスケールするために行動しています。
物販を始める前は会社員をしていて漠然と将来に不安を感じていましたが物販を始めて自分の力で稼げるようになってから2022年の1月に脱サラをすることができました。
引用元 物販ONE
約半年で120万の月収を達成した方の口コミです。
あくまで自分の努力や作業した時間、量にもよりますが、物販ONEを受講した方はほぼ利益が自力で出せるようになります。
おもちゃと家電のAmazon販売をメインでやっており、初月の月利は4万程でしたが、12月には月利64万まで伸びました!
1日の作業時間は、仕入れと出品作業を含み平日2時間・土曜日10時間ほどでした。僕は学生とアルバイトを両立していたので思うように時間が取れず、最初の2~3ヶ月は商品知識が全く付きませんでした。
ですが、物販ONE®のコンテンツを勉強して継続していると、知識も付いて少しずつ分かってくるようになり利益を上げられるようになりました!
引用元 物販ONE
初月4万円から64万円まで真剣にやれば結果がついてくることもわかります。
やる気をバックアップしてくれる講師や励ましあえる仲間がいるのも素敵ですね。
物販ONEのプライベートコースについて解説
人とコミュニケーションするのが苦手な方や、物販をしていることを他人に隠している方もいることでしょう。
物販ONEのプライベートコースでは、受動的に学習をしながら交流会やオフ会で参加者同士が楽しそうにしている姿が見られます。
物販ONEプライベートコースとは
物販ONEのプライベートコースは個別進捗管理や個別相談にも対応してくれます。
- Amazon・メルカリeBayのいずれかを徹底的に学べる
- 個別進捗管理・個別相談あり
- ZOOMグループコンサルあり
- 稼げるまで永久サポート
1つの分野を集中して学び、わからないことを直接質問できる個別コンサルを受けると成長の速度も変わってくるでしょう。
いち早く結果を出したい方は個別コンサルがついているスクールを選ぶことをおすすめします。
- 講師と個別の相談ができる
- 仕入れに関するアドバイスや進捗状況を講師と確認できる
- 講師にもらったアドバイスを元に自分で仕入れ判断ができるようになる
スクールは、仕入れるものを全部教えてくれるわけではなく、自分一人で物販ができるようになることを応援してくれるものです。
自分で考える力をつけることがスクールを受講する目的といえるでしょう。
- 講師と個別で話をする時間が取れない方
- 自分で考えて仕入れができず、講師からの指示を待つだけの方
個別指導の機会があっても、環境を生かすことができない方にはプライベートコースを受講するのはおすすめできません。
物販事業をさらに拡大したいと考える方におすすめのコース
さらに、物販を拡大したいと考える方におすすめのコースを紹介します。
物販ONEには、プレミアムコースがあります。
プレミアムコースでは
- Amazon・メルカリ・eBay全ての販路について学べる
他の物販ONEのコースと違い、AmazonもメルカリもeBayもまとめてすべて学ぶことができます。
どの販路が自分に向いているのか迷う方はプレミアムコースで1つずつ学び、幅広い物販事業を展開することも視野に入れて良いでしょう。
まとめ:物販スクールの費用は高いところもあるが、初心者が加入しやすい価格設定もある!
物販スクールでは、スクールによって違いはありますが、約70〜200万円ほど費用がかかることがわかりました。
確かに、何かを教えてもらったり、相談に乗ってもらったりする際に費用が発生することは当然でしょう。
ただ、指導内容やサポート内容が費用に見合ったものかを見極める必要があります。
初心者の方にとっては、販売先のプラットフォームを解説することすら始めてでわからないことや疑問にぶつかることがあるでしょう。
そんなときに、気軽に相談できる相手がいることは心強いです。
講師だけでなく、スクール生同士で交流があれば不安を感じたときに相談ができることもあります。
自分の出せる費用の範囲で、納得のいくしっかり学べるスクールを選び、今以上に物販事業を展開していきましょう!
費用の相場がわからずに、高額のスクールを選ぶことは失敗のもとです。
しっかり相場を調べて、無理することなく着実に学べるスクールを選びましょう。